top of page
検索

6年生を送る会

  • higashijvc
  • 2019年3月24日
  • 読了時間: 2分

 深夜1時、保護者のお父さんからライン動画が届きました。卒業記念DVD3部作。24日は6年生に気持ちを伝え、6年生も気持ちを伝え、支えてきた全員でこの先ないであろう時間に浸る日です。

 5年生の司会進行で約60名で開幕。6年生の一言一言が全員の視線を集め、呼吸すら浅くさせるほどの真剣さがありました。5人は一人一人が想いを伝え、感極まって泣けて泣けて言葉が詰まる、鼻血でちゃう人も。気持ちはこうして伝えるものだ、ここに至るまでの積み重ねが自然にそうさせるんだということもみんなに伝えてくれました。感謝のことばもさることながら、私は、「こんな自分に成れてきた」、「こんな自分に成っていきたい」を力強く話してくれました。大人もがんばったんですよ。一日一日、一とき一とき、一球一球、想いを込めて、言葉を選んで、根気強く、とてつもなく長い期間、これを一言で表す日本語はありません。あえて当てはめるなら「つなぐ」や「織る」なのかもしれません。

 5年生からのことば、6年生と息を合わせたり離れちゃったり、いろいろしながら、でも、想いはやっぱり「ありがとう」の袋につめこみきれませんでした。あふれるものは目からこぼしちゃえ。

 お母さん、お父さん、すごくすごくがんばってくれましたね。この子達はこんなにも自分たちのバレーを考え、たくさん失敗できる子達になりました。そこから創り上げる術を拓いていける幹をもっています。中学からの青春を一緒に楽しんでくださいね。多少けむたがれても気にしない。こんなにも支えてくれる人たちの心を熱くすることのできる子達、近くで見ないわけにはいきません。

 会の終了時は人数が若干増えていました。部活後直行で駆けつけてくれた3人の昨年の卒業生。手には6年生への花束。

 想いを伝える方法はたくさんあります。今日は、みんながその想いを自分たちなりのやり方で伝えあいました。6年生、中学でも、ものすごく考えて思いっきり実行して、失敗して、創造して、悔し涙と歓喜の気持ちをおもいっきり味わってください。青春の扉、力強く開けてきて! 卒業おめでとう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page