top of page
検索

令和元年 10連休の詰

  • higashijvc
  • 2019年5月6日
  • 読了時間: 2分

 新元号にちなんだ名前、商品、いろいろ登場するんだと思います。和の音から輪、環、話、羽・・・。10連休は家族の時間以外はそれなりに多くの時間バレーをしていた子達、5月5日は子供の日でもありました。当初、監督を囲んで男どもで呑みますか?のささやかな思いつきがいつの間にか広がり、乾杯時には40名近い宴となりました。

 さらに6年生は、独自にプチ合宿を前日に敢行し、と言ってもメンバーのお宅に泊まってお話会。だいたい察しは尽きます、コーチへの上から目線談義もその一つ。そんな眼中にもない話しないか。

 色々な仲間が集うのがこのHIGASHIです。人数が増えればその数だけ色々な歩み方をたどった仲間が、その歩みを語ってくれます。いい時も悪い時も、手を伸ばした時もその手をつかんだ時も、凹んだ時も猛進したときも。ちょっと連休の最後に、ここからの歩み方を参加者全員で、感じ取ることができた時間だったように思います。

 「チームワークよく」なんてそうそう簡単に築きあげることはできません。でも、そうしようとする過程そのものがチームワークであり、このチームの色なんだと思います。初夏をそこそこハードに練習した成果、発揮できるといいですね。

 ついに、男子1名が入部。入部許可の条件は、タブレットゲーム禁止。大事なことを成すには、捨てねばならないものもある。カッコいいぞ、男気!・・・上級生のお姉ちゃんたちはやさしいと思わない方がいい。わわわわ・・・

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page