最高にうれしい知らせ
- higashijvc
- 2016年12月20日
- 読了時間: 1分
18日、多摩っ子大会に6年生が参加しました。
夏以降なかなか勝てなかった強豪チームに逆転のストレートで勝利おさめたとの連絡が入りました。ここまでいろいろありました。目標を持とうと苦悩している様子は見え隠れすのですが、いざ練習や練習試合では、その気持ちを持ち続けて小さいことも向上につながることはすべてやり続けてやろうという意思の強さが保てていませんでした。コーチからももう教えないと引導を渡され、泣きべそをかいたミーティングもありました。
でも、したたかに、謙虚に、自分たちらしく頑張る意欲と集中力、上げてきていたんですね。相手のチームが状況がよくなかったのかもしれません。でも、勝てたのには勝てた根拠があったわけで、それを引き寄せられたのはまぎれもなく自分たちで、その達成感をえられたのも、応援のみんなを感動させられたのも自分たち。
よくやってくれました。これからが楽しみでもあり、油断しないで上を向く機会でもあり。本当によく頑張りました!!
同日、下学年は地元の小学校会場で4チームで練習試合。先輩たちの粘闘を聞き、午後最終戦はとてもいい試合ができました。1年~5年(5年は一人)の新チームも伸びしろには目が離せませんぞ。



最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments