X’masイベント ソングリーディング世界一のチームと!
- higashijvc
- 2016年12月23日
- 読了時間: 2分
23日はクリスマスと納会を兼ねたイベントでした。昨年度までは地区集会場でしたが、今年度は親子対決を組み、体育館で実施。そこに、なんと、ソングリーディング(曲に合わせたダンスパフォーマンス)世界一に輝いた大学のチームの皆さんが、応援に来てくださいました。応援の力は偉大!コートの中でも自分や仲間を励ますこと、応援に応える気持ちの強さと高さを伝えてもらいました。表現力とバランス、エネルギーは人間技とは思えない迫力!感動のひと時でした。皆さん、本当にありがとうございました!!
さて、親子対決、春先なら勝てたのになあ・・・冬は寒いから体が・・・などとポカポカ陽気の20度の日に言い訳しながら負けてしまった大人。6年生は強くなったなぁ。珍プレーも続出。ネットの下を越えるのは反則です。子どもには「倒れる前に一歩!」ん~やってみるとなかなか・・・。最強の頭蓋骨賞の栄誉に輝いた父さん、大丈夫、軽い脳震盪なだけだから。
そして、プレゼント交換とプレゼントの時間。監督とコーチのコスプレはどう見てもゴミ場をあさる不審なおじさん。子どもたちはプレゼントの中身に興味津々。やっぱり食い気が先か!
楽しいひと時、チームワークはさらに深まったと感じます!!今日もらったたくさんの笑顔とエネルギーを今後に生かしましょう!!!

日本女子体育大学GRINSの皆さん・・・入場から退場まですべてがカッコイイ!

HIGASHI は次の大会から、試合開始のエンドラインに並ぶときは、こうです!

大人対6年。

お見合いをしないのは立派だが、ボールは完全に通過。

センターラインを通過して相手コートに・・・は反則です。ベスト反則賞に輝きました。

上げたからつながるという簡単なものではありません。

何が起きたのか・・・後頭部、自爆、路面が凍ってて・・・

何が入ってるかな~

どう見てもゴミ場をうろつくあやしいおやじ。クリスマスだからね。

ま、こうなりますわな!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments