新人大会2日目・・この経験を生かそう!
- higashijvc
- 2017年1月23日
- 読了時間: 1分
タイトルどおり。正直、コテンパンに叩きのめされました。平均的に1学年違うとはいえ、敗因はそれだけではありません。試合前に、「君たちが勝てる要素が一つだけある」に「声!」ほぼ全員が口をそろえてコーチに詰め寄りました。いうのは自由で簡単。でも試合が始まってみると、練習でできていないことは試合でそれ以上に発揮することは奇跡か偶然。プレーではやりたいイメージはあるのにやらせてもらえない口惜しさ、怖がっちゃいけないと思いながらも強烈なスパイクに尻ごみ・・・。6年生にも強く言いましたが、「負けを生かさなければ負けた意味がないよ」。この日は地元に帰ってちゃんとミーティングできたかな?次の練習でそれを強く表現できるかな?短期間に急激にうまくなるのはもちろん難しい。でも目標と丁寧で真剣な練習あるのみ。大人もイライラしないでどうしたら効果的に、やる気を持たせて練習や試合に臨めるかを考え続けなければとあらためて心に刻んだ大会でした。笑顔と涙!やるなら徹底的に行きましょう!
ちなみに、今大会、失点の8割はレセプションで一撃。1割はスパイクで一撃。1割はサーブと返球ミス。

最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments