top of page
検索

走れ!新チーム、希望の片鱗

  • higashijvc
  • 2017年4月9日
  • 読了時間: 2分

 4月はスタートの季節。どのチームも監督さん、コーチ、関係者が口をそろえて言うのは「まだまだこの先、どうなるか・・・」チームを何十年か見てきたベテランの方でもそうおっしゃいます。今、この子を、今このチームを、と日々おもいながらも、遥か先を想像しながら日々の練習を創造する、難しくも楽しいかかわりです。

 さて、8日は多摩っ子春季大会。初動が、ボールを追う意識が少なく、サーブが入らない、声がでない。そんなイメージを自分たちでも植え付けてしまってきたのでは?この日は大きな課題のその3つがよい方向に向かっている気がしました。自分たちでも実感したのではないかと思います。さらに、大きな収穫は1試合目の1セット目が一番いい試合ができたこと(先輩たち聞いてますか~)。できないところをできるようにするのも方法、できることを伸ばすのも方法、もう少しでできそうなことにトライするのも方法、色々をうまくコーディネートするのがコーチ業。3Dですね。難しい。

 この日の実力からすれば、十分発揮できたと思います。本日の方針は、全員が交代せずに1セット守り切る。よくできました。サーブミスはほぼなく(先輩たち聞いてますか~)、つなぐ意慾、声ともにまずますでした。見えましたよ、希望の片鱗。

 ついでといっては何ですが、中1の先輩方、入学おめでとうございます。未熟ながらも私たちコーチが自信と信頼を持って送りだせた卒業生を中学の先生方、よろしくお願いいたします。勉強も手を抜かず、しっかりやる子たちですっ!!あぁ言っちゃった。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page