top of page
検索

スタートライン

  • higashijvc
  • 2017年4月23日
  • 読了時間: 2分

 4月は新たに動き始めることがたくさんある季節です。昨年度までやっていた習い事の曜日を調整したり、休日の午前で練習を上がっていた子が、弁当をみんなと食べて午後まで参加していたり、こんなことも変化の一つ。それでもまだサーブは入りません。でもその抜けた前歯に永久歯が生えたころにはいいサーブが入りますよ!

 中学生になった子たちは時間を見つけて練習に参加してくれます。中学で夕方練終了後、間に合ったからと駆けつけ組もいます。そろそろ中学も本格始動の時期に近づき、ここで姿を見ることも稀になりますが、それもまたスタートライン。自分たちで築いていく部活、大切に育ててください。

 新チーム昨日の一日練、3時以降が集中が途切れる時間帯。セット間の自主ミィーティングで、点を取られたとき、とったとき、セットの中での声の出し方を相談し、2セット目にセットを通してそれを観ている側が明らかに変化を見て取れるほどの変化、具現化。技術的にはほとんど変わってはいませんが、自分たちでやろうと決めて1セットでもやり通せるのは大事なこと。たった2分の間に5年以下の紅白戦で創造できたのはいい兆候だと思います。ようやくスタートラインに立てた(スタートラインが見えた?)かな。

 先週は体験の子がたくさん来てくれました。アンダーレシーブで手が痛い~って家で言ってませんか?1週間で慣れます。また来てくださいね。体育館の入り口はスタートライン、バレーはおもしろいですよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page