大会2日目前日
- higashijvc
- 2017年6月10日
- 読了時間: 1分
今日は府中のチームが体育館が取れないとのことで、わざわざ遠い体育館まで来てくださいました。元気のいいチームで、今日来てくれたのは6年2名、5年以下のチームでの構成と、HIGASHIと似ているチーム構成でした。後衛が重なって動いて捕るところはさすがです。
HIGASHIは前半、よく声が出ていました。システムとしての動きは頭では理解しているのですが、脚が、体が・・・とそこはまだまだこれからの課題。フォローアップは2週間前とはかなり進歩が見られます。失点後元気がどんどんなくなり、全員で1点をもぎ取ろうという空気が伝わらないことが目立ちました。
声を出す意味をもっと伝えて考えて、一瞬で表現に結びつける術も今日確認しました。あとは本番で、明日、途切れず表現することが目標!
応援団もよろしくお願いします。子どもたちには「笑顔」をどんな時も出せることがチームを救うことだと、特に失点時、約束しました。保護者のみなさんも、応援は、いろいろ残念な場面もたくさんあると思いますが、ぜひぜひ「笑顔」で励ましつづけてあげて下さい!
・・・にしても会場が遠い・・・
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments