都大会を逃すも・・・
今のチームの実力から客観的に考えると、都大会出場は、今日出場を決めたチームに参加していただくのが正解だと思います。悔しい気持ちはありますが、ここからどう対策を練習の中で高めていくかの方が何倍も大事だと痛感させられる試合でした。
いいね!⤴もたくさんありました。試合が終わると、敗戦後はどうしても残念な課題が浮き彫りになり、大人もその話題を持ち出しがちになるものです。私たちコーチも例にもれず。でも、小学生バレー、みんなが嫌にならず、前向きに、チーム一丸になって一歩ずつ、そうする工夫をチーム全体で考えていければ必ず成果は徐々に出てくると信じています。チームのみんなもお父さんお母さんたちも、3月の試合見ましたよね。全員バレー、自分たちで考えるバレー(もしかしたらあの時何が起こったかを実は知らない方々も・・・)こそHIGASHIの神髄。越えられますよ!
今日は参加したチームメイト全員に宿題をだしました。「いいね! ⤴」と「しょぼ~ん⤵ → 何を・どうする?」を全員書いてくるってやつです。一言で「声を出す」と言っても具体策は?勝ち負け関係なく今日の自分の考えてきたことができた?の問いにひとりの手も挙がらないようでは、淡々と練習しても成果は出ませんぞ!
帰りの車内でのはしゃぎよう・・・コートん中でやれっつう・・・


スパイク時のフォローは少しずつ意識ができてきた。

落ちるまでは追う!全力で!

脚、ぎ・逆ですかね。

練習していない2枚ブロック・・・偶然。ゆくゆくはね。
