10/22 総選挙
- higashijvc
- 2017年10月22日
- 読了時間: 2分
選挙は各候補者が声高らかに主張し、選ぶ側はその意欲や内容、現実味、実行力を品定めしつつ選ぶ。出馬側も選ぶ側も本来は本気のやり取りがなくてはいい政治には結びつかないでしょう。この日、HIGASHIは練習試合の一日でした。台風さえ来なければ、遠く山梨から遠征に来てくださるチームも予定されていましたが、高速運転、子供の安全保護者の安心第一で残念ながら不参加となりました。でも残る5チームはしのぎを削るには相手のいいところが出ればでるほど有意義に!
ホームのHIGASHI、1セット終了後、全メンバー入れ替えの事態。はじめにコートに入った6人の試合に対する気持ちの準備、各自とチームとしての「こうしよう!」「これやらなきゃいけないよね!」が表現されず、淡々と流れる20分間をすごしたメンバーにコーチから「退場!」。2.3年中心の技術敵的には全く及ばないながらも食らいつく、動きと声の勢いは高学年を奮起させるに十分。「次も出れますか?」屈託なく気持ちを前に出す意欲、ギラギラ感、いつも先発でコートを踏むメンバーのみんな、忘れかけていませんか?頼っていませんか?コートに入ることは入れない子を差し置いて入ること、相手に勝つのは、相手を抑えて上に行くこと、ノーサイドとは言うけれど、やはり、その責任はわかってほしいと思います。そんな危なげなスタートの一日。
気が付けばここ3週連続の練習試合。今日はいつもと少し違う傾向が見えました。後半に力を上げてきた感。今までは、スタミナ不足(心のスタミナも)?今でもかなりそうですが、ごごの後半にだんだん対抗しきれなくなってきていましたが、この日は夕方になるにしたがってちょっとずつ上がってきました。台風が近づいたから?
いらしてくださったチームの皆さん、ありがとうございました。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments