top of page
検索

中央大学女子バレー部!バレーは超楽しい!

  • higashijvc
  • 2017年12月9日
  • 読了時間: 2分

この一言以外の表現が見つかりません!こう勝て!こう負けろ!悔し楽しい全力バレー。

「小学生の必死に上手になろうとする姿や、一生懸命ボールを繋ぐ姿、点数をとって本気で喜んでいる姿がとても印象的で私達が学ぶ点もたくさんありました。 元気で明るくてなんでも吸収しようとする小学生パワーをいただいたので、今後の練習に持ち帰って活かしたいと思います🌟」(大学チームのブログから)

そ、そうなんですね?でも、昨日まではそんなチームではなかったんです。大学女子バレーの力は偉大過ぎました。子供たちをこんなに真剣に楽しませてくれて。この気持ちがその先にあるから地味でつまらなくつらい内容の練習も見通しを持って頑張れる。そんな気がします。

一つ一つの練習の直後、修正補強練習を創意工夫してくださり、励まし方やいいプレーの讃え方、どれも的確で、子供たちも食いついていました。ポジションごとの練習や大学チームにあたって砕ける試合形式の練習、どれも内容が濃すぎて感動の半日。

中央大学は同じ町内会?なのですが、あまりにも敷居が高かったのです。でも、今回夢のような時間が実現し、一日で子供たちにも私を含め大人にも心の中に変化がありました。またこんなチャンスがあるといいなあと思います。まさかの監督さん、コーチやスタッフの方々までいらしてくださるとは本当に驚きました。ありがとうございました。監督さんやキャプテンの方の言葉はズドンと響きました。

今度みんなで大会の応援に行きます!

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

留言


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page