top of page
検索

新人大会 接戦の経験は生きる

  • higashijvc
  • 2018年1月14日
  • 読了時間: 2分

新チームになって、年越しをして、冬休みは多くのチームが合宿をしたり練習試合をしたりして力をグングン伸ばしている時期です。不安や効果を何となく感じながら望むこの大会はまさに試合(ためしあい)になります。1日目のこの日はいずれもフルセット。練習試合でも後半そこそこ踏ん張る傾向がでてきているので、1日目もよく踏ん張ったと思います。時節柄どのチームも感染症との勝負もしなくてはならず、わがチームも1名自宅での応援となりました。ケガで欠場の子もいてなかなか厳しい状況ではありましたが、課題あり成果ありの一日。ギリギリで初日1位通過できました。とはいえこの時期はちょっとしたぐらつきで点数が一気に移動します。実力がどこにあるのか見極めきれないのが実態かなと感じます。急遽、3年生が抜擢され、ミスもありましたが、「山椒は小粒でピリリと辛い」プレーが光りました。二日目はこれまでの対戦から考えても挑戦者です。前回は勝てたチームも確実に力を上げてきています。がんばれチャレンシャー!目標をもっていこう!まずは体が資本、朝ご飯ちゃんと食べましょう。

いつも応援に全力の保護者陣、今回も全員が立っている写真はこの一枚のみ(しかも子供は後ろ向きという・・・)。いいです、応援優先で。あ、サインしに行っているキャプテンが写ってない。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page