top of page
検索

HIGASHIのミーティング

  • higashijvc
  • 2018年4月15日
  • 読了時間: 1分

 「コーチ、今日練習の最後1時間ミーティングやるんですが、コーチがそれぞれ高学年、低学年に分かれて入ってもらいたいので、どちらに入るか決めておいてください。」と言われ、「はい」と押され気味に返事。次の大会に向けての練習を終え、1時間のミーティングが始まりました。

 3月に深刻なミーティングを(この時も持ち掛けたのは子どもたち)行い、その時に係分担を決めました。そういえば、「ミーティング係」がありました。今夏も発案し、自分たちで次第を作成し、持ち物、内容、予め連絡してあったようです。多少おぼつかないところはありましたが、立派なもんです。

 そういえば、先日の試合、サーブ順、セットごとのラインナップ、ほとんど子ども主導だったそうです。結果今までにないような勝ちっぷりでした。勝つためのセオリーや策を監督が選手に施すのも必要ですが、育ってほしいのは主体性、目標に向かって協力する意志。あらためて教えられました。

 そして終了後は時間を作ってくれた保護者にみんなでお礼のあいさつ、いつからこんな礼儀正しいお子様方に・・・

 ふと、この日のミーティングの進め方、準備、なんだか学校の学級会のようでした。日頃の授業や学校生活の積み重ねも大きいと感じるミーティングでした。ミーティング係、次回もがんばってください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page