検索
HIGASHIのミーティング
「コーチ、今日練習の最後1時間ミーティングやるんですが、コーチがそれぞれ高学年、低学年に分かれて入ってもらいたいので、どちらに入るか決めておいてください。」と言われ、「はい」と押され気味に返事。次の大会に向けての練習を終え、1時間のミーティングが始まりました。
3月に深刻なミーティングを(この時も持ち掛けたのは子どもたち)行い、その時に係分担を決めました。そういえば、「ミーティング係」がありました。今夏も発案し、自分たちで次第を作成し、持ち物、内容、予め連絡してあったようです。多少おぼつかないところはありましたが、立派なもんです。
そういえば、先日の試合、サーブ順、セットごとのラインナップ、ほとんど子ども主導だったそうです。結果今までにないような勝ちっぷりでした。勝つためのセオリーや策を監督が選手に施すのも必要ですが、育ってほしいのは主体性、目標に向かって協力する意志。あらためて教えられました。
そして終了後は時間を作ってくれた保護者にみんなでお礼のあいさつ、いつからこんな礼儀正しいお子様方に・・・
ふと、この日のミーティングの進め方、準備、なんだか学校の学級会のようでした。日頃の授業や学校生活の積み重ねも大きいと感じるミーティングでした。ミーティング係、次回もがんばってください。
