西武信金杯1日目 HIGASHIの色
- higashijvc
- 2018年4月22日
- 読了時間: 1分
色と言ってもユニフォームや練習着の色ではありません。今日は、悲願だった強豪チームに初勝利をおさめることができた日です!ものすごい試合でした。1発で決められる得点ではなく、ラリーを続けて、つないでつないで、その間一人もさぼることなく、ボールを落とさず、もぎ取るような得点力が湧いてきていました。今の力を全員が途切れさせることなく発揮した勝負ができました。1試合目はちょっとグレーでしたが・・・
気持ちで守りに入ることなく、失敗を恐れず、笑顔で全力で、言葉でいうのは簡単ですが、実行はなかなか難しいものです。
そして、色、HIGASHIのチームカラー(プレースタイル)が間違いなく見えてきたような一日でした。ラリー中に難しいところからトスを上げるセッターの嬉しそうな表情、ブロックされても全力で叩くスパイカー、ボールがきてからではなくフォローに動き始めるレシーバー、そして応援も含めた前向きで次につなげるための笑顔や激励。各チーム、それぞれの色がありますが、HIGASHIのこの色はいい色だなと思います。
さて、油断せず、もっともっと上を目指してもっと濃い色にしよう!!
HIGASHI 21-16 、21-13 羽村フェニックス
HIGASHI 21-9 、21-10 コスモスjr




最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments