U-10 優勝!!!
- higashijvc
- 2018年7月29日
- 読了時間: 2分
声を出すことを練習の中でたくさんやりました。大会前のミーティングではコーチの咳払いやくしゃみにも「はいっ!」ってよくわからない大きな返事。ユーモアのセンスも緊張の中では「ほぐし」の材料になります。今日は日頃の練習の成果を試すまさに「試合」。4年生以下にとっては大舞台。他のチームは全国経験や都大会上位経験のある上級生を配するチームのU-10です。さてどこまでやれるか・・・
ちょっと気を抜くとすぐに4,5点もていかれてしまうのがU-10の怖さ。今日のHIGASHIは完成度はまだまだですが、大きな公式戦の舞台で、とてもよく動けていたと思います(そりゃところどころビックリオウンゴール的なところはありますがそれも愛嬌)。思い切りのいいプレーや、練習で何度も失敗を繰り返し練習してきたネット際のつなぎ、サーブの質と精度、たぶん、ほとんどが練習してきたなかでも上々の出来だったのではと思います。ま、ちょいちょい自分でも反省のある子はいると思いますが。
結果は全勝優勝!全員がコートに立ち、ほぼ全員がサービスエースをとりました。
感想・・・思いのほか緊張していないな。練習の成果はかなり出せたかんじ。あれ?思い返してみると、今日一日「コート内でさぼるな!」って言ってないな・・・これはとてもいいことです。それぞれが大切なことを本人なりにがんばったんだなと思います。
ただし!ここからの精進は決して「さぼってはいけない」。やれてないことはた~っくさんあります。



最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...