2023八ヶ岳合宿①準備編
- higashijvc
- 2023年8月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年9月19日
今年度の夏合宿は、最終週末に設定せざるを得ませんでした。8月上旬設定ならば、そこからの課題掘り出しが中心的な意図の一つになりえますが、今回は違います。「自身とチームの夏の成果をこの合宿で試す」機会に設定しました。ということは、合宿の前に勝負はついているといえます。誰がどれくらいそこに挑んできたかの集大成です。
この夏は、夏休み直前のローカル大会、前半のU10大会を経ており、そこからの振り返りをHIGASHI独特の「作文」で確認しました。2.3回書き直し・・・その分、深く考え具体的にし、整理と課題設定と策を練られたはずです。そこからの課題シートの作成は各自の主体性を重視しました。
ここには大きな落とし穴が仕掛けられています。見え見えの落とし穴。書式はHIGASHIのこれまでの5種類のアレンジでもよいし、自分作成でもよいし、つまりは自主性とその意志が夏の成長を決めます。自分のハードルの高さを自分の物差しで測ってよいのです。自分なりに、君なりに頑張ったよ! が、別のメンバーの物差しで測ると、まるでそうではないことだってあります。
みんなで描く夢がある時、「自分なりに」の甘さのつけは、自分で納得できないくらいの悔しさを味わってきたはず。チームとしての残念さをも味わってきたはずです。本当の仲間、ライバルならば・・・この夏の挑み方、準備の仕方は、誰の物差しを使っても、誇れるものであってほしいと考えていました。
朝練を6時半から集まって続けた人たち、親子姉妹で対人、フォーム改善の動画でアドバイスを求めるメンバー、さて、その成果は・・・
画像は、合宿用の準備・・・自分たちでの係活動が成功へのカギ
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments