予感
- higashijvc
- 2023年2月15日
- 読了時間: 1分
6年生をはじめとするチームメンバーに告げた。6年生は涙をこらえて大きくうなづきながら話を聞いてくれた。でも、ちょっと違ったのは、うなづいていた意味。直後に6年生が集まり、「captainがいないから、ではなく、キャプテンの分も!」をどうやって前に向いていくか、キャプテンが信じる仲間でいるために、自分たちがどう考えていくかを即座に話し合っていたこと。
伝統は心の磨き方、そう感じられてきた昨今のHIGASHI。自考自成の樹の幹は確かに育っているのかな。それとも、もしかしたらぽっきり折れてしまうのか。本当の強さを発動させるのはこんな時。6年生よ、1×9≠9(1かける1は9ではない)。この数式を証明して見せよう!そうバレーの神様は言っているのかも。
話の翌日の夜、副キャプテンからこのピンチの機会を凌ぎ、前進させるための策が届けられた。既に動力源は動き始めた。近々、触れないくらいの近寄れないくらいの熱を帯びたエンジン(円陣)、自分たちのバレーを魅せつける予感がしてならない・・・
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Yorumlar