兆し
- higashijvc
- 2023年8月9日
- 読了時間: 1分
夏は長い・・・ようであっという間。きっと、ぼんやりすごすかすごく濃密に過ごすかのどちらかの場合、そう感じるように思います。少ない思い入れや思い出の日数分しか記憶にない、あるいは後者の全然足りない!かのどちらか。
お盆シーズン、練習参加人数は減ってきています。自主練や体育館での積み重ね(特に個人技)の成果を感じられるメンバーがいます。着実に考え方や技術が上向き、迷い、しています。コーチ陣もフル出場は難しい分、さらに高知のコーチ不在の分、子どもたちが球出し、アドバイザー。切磋琢磨感ありますね。
全国大会を応援参観してきました。「繋ぐ心のバレー」を信条とする遠方の仲間を。切磋琢磨してきたと胸を張るには心苦しいほどの躍動でした。合宿ではこちらも負けてはいられません。
今の兆しを確かな力につなげなければ、つなぐバレーの信条は果たせませんから。
決して急に上達はしません。ちょっと自主練したくらいでは到底・・・仲間の物差しを時々探ってみては? 自分の基準は甘いのか、「よしっ!」なのか。課題シートはすすんでいるかな?
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
コメント