top of page
検索

作文!

  • higashijvc
  • 2023年7月12日
  • 読了時間: 2分

「え? バレーチームなのに作文?」中学生になったOGの中学チームのチームメイトから驚かれることの一つです。都度都度、または毎日のように練習記録やバレーノートを書いているチームはありますし、毎日続けることはとても意味があります。HIGASHIの作文はちょっと観点というか取り組み方が独特です。いいかわるいかしらんけど。

 今回は、4~6年生に、大会後のこの機会を好機に作文の課題を出しました。(1)「大会やろうとしたこと」とそのことに対する評価、(2)「夏の練習の過ごし方」、の2点セットです。文字数自由、項目数自由。メンバーには、細かいお知らせ(観点、書き方)を配布しました。「作文」とすることには、次のような目的があります。観点の整理が必要なこと、表現に悩むこと、考えや思いを伝えきること、表現方法に悩むこと、試行錯誤すること、異論反論を恐れないこと、説明する根拠を徹底的に分析すること、改善計画を模索して構築すること・・・。そして、それらを諦めずに、自分で、突き返されても再度推敲し、高いレベルにコツコツ持ち上げていく過程を経ることになります。

 私がすることは、添削とアドバイスとちょっとした道標? もっと迷わせる示唆をするだけです。保護者の方にしていただくことは・・・ありません。むしろ、放っておいてくださいとお願いしています。何かを成す過程で、尻を叩かれ、手助けを心の底で期待してしまってきた子であればあるほどに、一度、ここで旅をさせましょう。あとの面倒は、コーチ陣が・・・みません・・・なんと無責任な。そんなHIGASHIに入っちゃったので、あきらめてください。

 はい、挑め!作文。ほぼ国語の授業ですね!

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page