top of page
検索

心待ち

  • higashijvc
  • 2023年8月23日
  • 読了時間: 2分

「心待ち」、この言葉を社交辞令ではよく使います。ところが、合宿の地で響き合ってきたみなさんを思い浮かべるとき、その言葉は、こんなにも気高いものかといつも思います。合宿直前に参加チームの監督さんに宛てた手紙の冒頭です。自分の生かし方や、発揮すべき本当の強さを子どもたちに蓄えさせるためのロードマップが、しっかり浮き出ているチームです。さらに、謙虚さと向上心をもつチーム。明後日はいよいよその鼓動に沸く一日。

夏休みに入り早々、各自が自主的(やっていない子もいるかもしれません)に課題シートをつくり、進めてきました。サウナの館(八王子市内の体育館は冷房が無い!)での練習は集中も途切れがちです。でも、最近は、随所で高学年が全員を集めて気持ちや意識や技術の修正を図る場面が増えてきました。(最初はこっそり示唆しましたが)。メンバー同士でアドバイスし合うことも当たりまえになってきました。

さらに、今年度は、敏腕コーチが高知に異動。その分増えたのは、子どもたちが球出しの役を積極的に担うこと。対して疲れちゃいませんが、「むり~、代わってぇ~」と高学年に。還暦超えた体は楽だし、メンバー達は、球出しで技術やコートの状況を把握して対応する判断力も付きます。一石二鳥。先日は、「コーチに代わってサーブの球出ししてもいいですか?」と来た子は3年生! 「あ、お願いします・・・」

明日から、この夏の成果を試しに、八ヶ岳に。朝集まって6時半から自主練してるメンバーもいるらしい。体育館練習は、我先にコートに飛び込む(でもだいたいうまくいかないが、で泣くとか・・・)向上心を見せるメンバーも増えてきました。成果を試したいですね! きっと歯が立たないことは間違いありません。だからこそ楽しみです。

あ、6年生は、初日の魚釣りのために、魚さばけるようにしておいてね。ボールさばきも大事だけどさ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comentarios


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page