top of page
検索

錬成の場

  • higashijvc
  • 2021年6月17日
  • 読了時間: 2分

 笑顔があふれる活気に満ちた楽しい雰囲気に包まれた楽しいバレー。心洗われる絵本のような空気感。きっと何らかの方法で得られるのかもしれません。いつか来るかもしれない究極至福の空気に満ち溢れる感覚から遠いものもあります。それらを自らの手で突破しなければ見えてこないことを覚悟することは、夢を語るばかりに終わらないために重要だと考えます。

 先日の練習では、高学年(特に6年生)が、自分の表現の仕方、強さ、継続する意志について徹底的に問われました。納得できているかいないか、理解できるかできないか、実行できない悔しさか、ただ指摘されての緊張感か・・・涙がたくさんマスクに滲む。

 自分は、自分たちはどこに向かおうとしていますか?どうなりたいと思いますか?ライバルの存在について、ライバルを成長させることについてどう考えていますか?本当のやさしさはどういう手続きをすることなのでしょう?きっと答えは出せています。気づく感性、表現する勇気、継続する根気。笑顔と声と表現力で具体的な場面で一つ一つ響き合わせること、その積み重ねを「まあいいか」としては池ません。その先の先の先で見つけた「楽しいバレー」こそが真の「楽しいバレー」。そのためのここは錬成の場なのです。大会は迫っています。試合でそれが出せたら、みんなで1海里先に進むことができる!

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page