WISH TREE PROJECT 2023
- higashijvc
- 2022年12月22日
- 読了時間: 1分
「wish tree」 は、元々は願い事、未来の夢をつるすスタイルです。先日、知人の結婚式に参加した時の発想です。HIGASHIの「wish tree」は、もっと攻撃的で、誓いにも似ていて、具体的で、エネルギーにあふれているものでありたいものです。
冬休みの宿題の一つ・・・「え~めんどくさぁ~、でたよ、コーチのいつもの何か書くやつ~、、」「自分とチームのためならなんだってやっちゃる」の二手に分かれます。実らせるか、枯れて散らすか、自分次第の大切な樹です。近々、ちょいバレにて資料ともどもご紹介します(たぶん、覚えていたら)。
バレーを通して自分やチームがすきなひとは、この冬休みの使い方は、もっとガチなチャレンジを自分でするんだろうな(自分で課題シート作ったりして)。楽しみな期待と、不安をコーチ陣は抱えながら、俯瞰という名のもとにのんびりすごすのです。
参考までに今回の「wish tree」は、各自の樹とチームの樹にみんなで付箋を貼って作ります。1月8日、体育館に30本以上の樹が登場します。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Komentar