コートに立つ準備
- higashijvc
- 2022年1月15日
- 読了時間: 2分
(前日までは除いても) 起床 朝の支度 家の玄関を出る 集合 出発 移動 会場着 体育館入場 準備 フロア集合 アップ 開会式(ない場合がある) 審判準備 審判 集合 アップ プロトコール 公式練習 公式練習終了 開始吹笛 ベンチ サーブ順確認整列 サーブ吹笛 レセプション(コイントスはだいたい外れるから) 2球目(AカットBカット、それ以外についてそれぞれ、さらにポジションによりそれぞれ) 3球目(ポジションによりそれぞれ) ラリー開始(味方のコートにボールか相手コートにボールかによりそれぞれ) フォロー ファーストタッチ(ポジションいよりそれぞれ)・・・
相手コートファーストタッチ 2球目 3球目 ブロック ワンタッチ ファーストタッチ 2球目 3球目・・・ 失点 得点 ボールデッド サーブまで サーブの吹笛後 サーブ タイムアウト メンバーチェンジ セット終了吹笛 ベンチ セット開始吹笛・・・試合終了吹笛 ベンチ 昼食 試合間 全試合後 体育館退出 会場退出 移動 ミーティング 練習 練習終了 ミーティング 帰宅後・・・
全部を想定した準備を怠りなく、具体的な言葉や動きのイメージや、動きを誘導するための自分や仲間への言葉、全部準備できていて、表現しようとするチャレンジ精神をもっている・・・そんな人に、私はなりたい。と締めくくりたくなってしまう書き綴り。
今日は教育大会二日目!サーブGO!!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments