top of page
検索

スパイク講習会

  • higashijvc
  • 1月27日
  • 読了時間: 2分

HIGASHIは、現時点で長期休業中も体育館の使用許可が通常の授業期間中と同じく、日中が使えません。

ゆっくり一つ一つのフォームや動きを理論的に理解を深めてもらう機会がなかなかもてませんでした。

先日、メンバーの一人から、スパイクについて座学とフォーム作り(修正)について体育館でなくてもいいのでやってほしいとの依頼。

実際にバレーボールを使わなくてももちろん十分可能です。

場所は市民センターの小さな会議室。机3つ、小学生なら3テンポの助走ができる広さ。

持ち物はお手玉や軍手と500mlの空のペットボトル。

ホームページの「ちょいバレ」や先輩たちが作ってくれた参考書のスパイクのページを一読してくること。

やはり、事前の「?」を持ってきた方が理解は深まるための事前課題でした。

ねらいは三つ。一つは単純に理論の理解(できれば定着・・・これには時間がかかるが近道はある)。二つめは、自分の修正点を見つけてもらいたい、良い方向に修正してもらいたいという積極性を高めること。三つめは、自分や他のメンバーのフォームを見て改善点に気付き、アドバイスできるようになること。三つめができればテクニカルアドバイザーですね。

初めは自分のフォームを披露するのをためらっていましたが、時間が経つにつれ、うまくなりたい、違いに気付いてアドバイスをしたい子が増え、充実したワークショップ?になりました。

ところが、提案してきた子が体調不良で不参加。残念。

あ!講師料1万円もらってない!うそ、無料です。次回、アンダーハンド、オーバーハンド、サーブ、ブロック・・・機会があれば。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page