top of page
検索

パイセン✖10

  • higashijvc
  • 2023年7月17日
  • 読了時間: 1分

たぶん、目当ては高橋工務店のレトロかき氷。懐かしそうに体育館の扉を通過する瞬間のサウナのような密度の重い空気に「うっわ!」はい、本日もほぼ40度です。

久し振りに顔を会わせる先輩の中の先輩と後輩、その大きさと纏う空気に、現役の特に低学年は羨望の眼。

が、先輩たちにとっても、最近はじりじりと夏の紫外線のようにコーチ陣からの、「先輩としての在り方」、HIGASHismを注ぎ込まれていることに気が気ではない、焦りに似た感覚を感じ取っているように見えます。その熱線は、ちょっと木陰に逃げ込んだくらいでは、日焼けは防げません。

コーチ陣からのオーダーはこうでした。手抜きはお互いのために一切ならない。後輩たちはずいぶん目が肥えてきています。手抜きなのか、本当はできないのにごまかしているのか、すぐわかります。できないことが恥ずかしいことではなく、それをどう挽回するか、頭と心と体を使ってチームでの挑み方の見本を見せてね。(こういうと、先輩たちが「できない」人みたいに聞こえますが、そういう意味ではありません。)

響き合いは、こういう状況から鹿生まれません。この日のパイセン10人は、十分、かき氷食って良し!

上から目線でした、すみません。ぜひお食べくだちい。

また直ぐ来てね。・・・気が付けばOG保護者、現役保護者、ギャラリーすごっ・・・

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page