ミカサ杯支部最終日~都大会の行方~
- higashijvc
- 2023年2月5日
- 読了時間: 1分
今日は、できない自分に泣くな。
できないことに挑戦している自分に笑顔でいよう!
昨日のblogに記した言葉です。そしてこうも書きました。
やり続ければ、自然と変わるはず。
均衡を突破する最後の最後は、心だ!
この日、最後の1点、都大会の切符を確実にしたサービスエースを打ち込んだのは、ここまで、レギュラーを譲り、コートに入れない苦渋を味わい、自分を変えようと言われもし、それが表現できなかった5年生でした。
いろんなことを変容させなければ、進歩させなければ、できないことを見つけて挑まなくては、それを求めたいと思える自分、自分たちをほめてあげられないですよね。
きっとそこから本当の楽しいバレーが体験できるんだと思います。
この日は、これまでで一番、それができたんだと思います。(まだまだですけどね)
ノーブロックのチームが都大会の強豪に挑みます。
だからと言って・・・守備の完成度が高いわけではありません。
だからと言って・・・諦める根拠は一切ありません。
不利な状況こそ、楽しいバレーの「赤ちょうちん」・・・とこれはおやじ向け。
みんなの場合は、「赤ちょうちん」を好みに合わせて書き換えてください。
都大会出場おめでとう!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentarios