top of page
検索

体育館練習再開の暁

  • higashijvc
  • 2021年6月2日
  • 読了時間: 2分

 床とシューズは、粘るようになグリップ! これが体育館。反響する声! これが体育館・・・外の空に抜ける声もいいけどね。

 少人数外練、自主練のこの間の過ごし方、体育館での動きを見ると一眼でわかります。過ごし方とは、その間に何を考えたか、実行したか、振り返ったか、それの繰り返しを自分に厳しく、でも楽しくやるための工夫を凝らしたか。それがスタート時には現れます。

 この間、各自で取り組むチャレンジシートを4セットに分けて配信しました。1→コーチからの課題メニュー、2→少し自分で創作するメニューを追加、3→全部自分でメニューを組む、4→振り返りの作文です。点数が全てではありませんが、傾向には合点がいくところもあります。

 再開時は体育館で練習する資格が自分にあると思いますか? という問いかけをしました。みんな仲間、みんなライバル。自分のため、チームのため、これまでの1ヶ月と今後の挑み方はみんなの生き方を大きく変容させるかもしれません。

 再開にあたり、6年生がキャプテンを中心にチームに目標と考え方を伝えていました。喉元過ぎれば...にならないようにチームで成長していきたいものです。こういう時にそのチームのカラーが現れたり、作られたりするんじゃないかなと思います。なんだか、コロナの波の世情に似ているような...油断を刷れば痛い目を見る。ピンチを力に変える過ごし方を体験できたことをここから証明しよう!!



 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page