top of page
検索

全員バレー 夏の陣!

  • higashijvc
  • 2021年7月5日
  • 読了時間: 1分

 大きな大会を前に、この言葉はどのチームも引っ提げてくるものです。今、HIGASHIが挑んでいるとすればこの全員バレーといえます。語るに余りある中身の豊富さ。

 1.仲間を奮い立たせ、ライバルを成長させ、そのことが自分をも成長させることを実感しながら練習すること。プラスの評価もマイナス評価も全力全身で伝え合うことの繰り返し。2.安全安心に練習できる環境に手を抜かない保護者がいること。3.コーチ陣が試合に向けて、試合会場で、試合に集中できるサポートを保護者がしてくれること。4.全員が大変だけど楽しいと感じること。そのための策略を目論む人たちがいること。

 2~4は完璧です。問題は1.です。自分たちのバレーにはどんなイメージを持っていて、共有し続けようとするか。改善して次の1本に向かう冷静な策を炎でつつめるか。まだまだここは弱いところです。コーチの一人が言いました。「今度の試合は、技術の勝負にはならない!」

 試合を想定した「一瞬」をつなぎ合わせて上げ続ける連凧。強風にあおられようが、海鳥につつかれようが、糸さえ切れなければ!

(参考までに「more」ちょいバレ97、328⑦⑧、2020年10月17日の昨年度の大会前のブログ)

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page