全日本都大会支部大会2日目 都大会出場決定!
- higashijvc
- 2023年5月14日
- 読了時間: 2分
GW期間中に自主練の課題にほぼ全員が取り組みました。最多は7万回近いパス練習、大会の振り返り、大会の準備分析、手を抜けば足元をすくわれる危機感と向上心。いいですね。たとえ結果がどうであれ、「こんなに積み重ねた!」「やれることは全部挑んだ!」と胸を張れる自分を作り上げようとするメンバーが集まるコートは面白いと思います。・・・それが今回のHIGASHI、全員であったか否かはやはり振り返りが必要です。
5-0からのスタートという場面がありましたが、「自分たちのやってきたこと」に答えを見出す練習や試合を経験してきています。ちょっと揺らぐのは、そりゃ子どもだもん。ポイントゲッターやチームの気持ちの柱が崩れた時こそ、ほくそ笑むくらいの度量と根拠が欲しいのですが・・・おや? ちょっとそこができてきているぞ! あと少しの勇気、「私に回して!」や「周りで繋ぐから少し休んで気持ち整えてな!」くらい言えたら最高・・・もちろん、それを現実にするだけの根拠の創造は前提です。
さて、初日に体調不良(プレッシャーやストレスも多分にあったでしょう。)であったことから、スタート段階ではベンチの6年生たち。前回いい形を体感した5年生がどこまで踏ん張るか、初日を超えるか・・・この点については、残念ながら5年生が自分に勝てたとは言えませんでした。
最終3戦目、不安ながらもベンチの6年生を送りだします。チームにエネルギーを与えられなければ即交代必至の背水の陣。これまで6年生としての自覚、全員がキャプテンの意識、この2点をずいぶん長い間掲げてきましたが、正直、それをリードし、表現できてきたとは言えませんでした。そのためには、自分を変化させるしかありません。
チャンスはこんな時。技術は瞬時に上がらない、ならばできることは? この日、この最終3戦目で、殻を破ったメンバーがいました。まだまだの域ではありますが、明らかな変化がチームのピンチに力を与えたことは間違いありませんでした。
3戦全勝で3日目の支部順位決定戦に臨みます。面白いですよ、何と言ってもコート内平均身長140cmに満たないんですから・・・150cm以上0人・・・わっしょい!!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments