冬のチャレンジ(結果)
- higashijvc
- 2024年1月10日
- 読了時間: 2分
長期の休みの前、コロナ禍などには各自自主的に課題を設定したり、コーチ提案で課題シート(7.8種あるので自分で選択、あるいは各自が自分にあった書式を作成)を活用したりして、ちょっと長期の見通しをもって自主練チャレンジをしてきました。
もちろん、そんなことは言わずもがなふだんからやってるわ! というメンバーもいます。きっと、たぶん...
今回もいくつかの観点を示したうえで「任意」とし、冬休み開けまでの約1か月の長丁場でのチャレンジとしました。
「任意」って言葉、怖いですよね、水面下には「試されている」って意味が含まれているんですから。
冬休み開けの現段階での結果報告です。1名紹介します。・・・十分とか少ないとかの評価はしません。評価の価値判断は自分自身ですべきものですから。
アンダーハンド+オーバーハンド=約66000回、サーブ=約4000回、お手玉を使ったスパイク素振り=27000回。回数のみの単純計算では合計10万回近いチャレンジをしたことになりますね。
課題シートには毎日の結果が記載されていました。数をこなせばいいもんではありませんが、6年生ですから当然、1球への意識や修正などを考えながら実施したんだと思います、きっと、たぶん...
技術向上も期待できますが、達成感は自信につながります。
あ、間違えました。上記の数値、全て桁が一つ違っていました。✕(掛ける)10でした。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments