top of page
検索

合宿in八ヶ岳⑤・・・もう一つの響き合い編

  • higashijvc
  • 2024年8月28日
  • 読了時間: 1分

 昨年は、川俣川に漂うニジマスの塩焼きの香ばしい香りからスタート。おいしさの根拠は全員が自分で魚をさばいてみたこと。今年は、あま~い体験。ドルチェドリームの収穫と「生食」から。それって?希少なとうもろこしの品種です。すそ野に広がる畑に分け入り収穫体験。メンバーの子が発した一言「甘すぎて食べられない!」それもそのはず、糖度はメロン以上。

 これを手土産に夜のBBQ。参加チームの保護者の方々に呼びかけ、カマド12基の火おこし。今年は総勢130名以上。なんと半数は大人。心惹かれるチーム同士、参加したくなる想いの何とありがたいことか。来年は、その場でスモークチーズを作ります!

 いくつかのチームが出し物を用意してきてくださった。このチーム対抗芸能合戦風は、年々完成度が高まる。

 指導者が集ってかまどを囲み、実はほとんど周りを見ていませんでした。帰路バス内で次々とアップされるアルバム画像を見て驚いたことがあります。他のチームと6年生の集合写真、BBQ会場で他のチームのメンバー同士が同じかまどを囲んでいる画像。素敵な響き合い。ライバルはこうして生まれるんだろう、コートに戻り響き合えていくんだろうと未来を感じました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page