top of page
検索

夏の課題1

  • higashijvc
  • 2024年8月14日
  • 読了時間: 1分

HIGASHIでは、長期の学校休業中は課題を提示します。提示=任意。任意には必須よりもビビる要素が含まれています。やってもやらなくてもいい=試されているということ。最近はその意図が浸透してきて、やれば成果は出るはずですし、やらなければ、それなりの残念さが降りかかってきます。

この1については、各自の今いるところ(心技体知の到達点)を明確にすることと、その上で日々の自主練の状況を記録して一定期間ごとに報告するものです。夏休みなので、一定期間(火曜日)にというのはなかなか難しい。でも、唯一、けなげにチャレンジしてきているのはなんと1年生。「アンダーハンド目標一日0回、実施20回」など想定の範囲外の記載もありますが、それはそれ。音沙汰のない高学年諸君、大丈夫かなあ~。

今回は、主に低学年と初級者用、高学年とミドル用の課題シートを提案しました。また、定期的にコーチ陣が使用している各自の評価シートも提示してみました。こういう一連の作業を自分でマネージメントできたらいいですよね。



自己分析の指標の意味と自分の物差しの適正度に気付く意味で提示してみました。





 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Commentaires


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page