多摩っ子冬季大会 初陣
- higashijvc
- 2022年12月19日
- 読了時間: 1分
最終結果は5位。例年ですとこの大会は新チームでの参加ですが、特にうたっていないので6年生が参加しているチームも多数ありました。子どもたちは、そのことをまったく口にしなかったのは、少しは心得ができているなと思います。
大会後、初陣らしいと感じたことがあります。涙が無かったこと。負けて悔しくて悔しくて、立ち上がることも次に何をするのか途方に暮れるほど泣けて仕方ないと思えるほどの思いを手に入れることができなかったことです。これには理由があります。一つは、初めての大会に呑まれて緊張して、本当にすべきことを求め続ける意識が低くなってしまったこと。
もう一つは、ここに至るまでの歩みが未熟で、考え方や挑み方においてたくましさやエネルギーが小さかったこと。
「初陣だから」に甘んじてしまうか、それとも・・・
冬休みは、全員にとってピンチでもありチャンスでもあります。ここからの過ごし方、振り返ったらすぐにまた前を向いて突進する人が泣ける試合のコートに立つんじゃないかなと思います。ちなみに、そのカギは、6年生が握っています。
(画像のアップロードがうまくいかず、画像なしですみませぬ)
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Commentaires