年末恒例3都県ぶつかり稽古納め
- higashijvc
- 2024年12月29日
- 読了時間: 1分
タイトルを見るとすごい大会風に見えますが、白熱具合と居心地の良さ、切磋琢磨感と響き合い感は大会以上の空気を感じる恒例行事(練習試合)です。
会場は山梨県。集合は6時15分八王子のコンビニ。突然入る衝撃の中央道通行止め(大月~勝沼)情報。不参加が脳裏をよぎる気配は一切なし。間違えて逆方向に進み、1時間半遅れで到着組も。
長野の456年各1チームで参加の強豪グレート湖南さん、毎回最後は勝ち逃げされてしまう粘りの貢川さん、どんなに遠くても来て下さるバレーに貪欲な活気のある混合中込さん。今回はさらに、悩みつつも非常に高い向上心のある指導者の方率いる玉諸さん。
切磋琢磨とはこういう出会いとぶつかり稽古のことをいうんじゃないかなとビシビシ伝わってくる会場でした。
指導者同士の多方面にわたる情報共有も楽しみの一つ。
子どもたちは、たっくさんの土産を背負い、帰ってきたことと思います。土産はもちろん、課題と目標とライバル心と再会を願う希望。
みなさん、ありがとうございました!! ちからをつけてまた会いましょう!!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments