top of page
検索

拾う!つなぐ!~都大会1回戦突破!

  • higashijvc
  • 2023年6月18日
  • 読了時間: 2分

もう身長のことは言わない。挑み方に考え方を集中してきたローマ字のHIGASHI JVC。(大会会場背中合わせに漢字の「東JVC」さん。これもご縁。昨年度も。)

1回戦はくやきジュニアさん。スパイクを打ち込まれ続ける展開は昨今当たり前、ブロック効果が参加チーム中最も?少ないのも承知の上です。それでも1パーセントの効果向上を目指し、効かせ続ける意識。光明は見えてきました。

ミスリードで誘い込んだ強打、軟打(フェイント含む)、特に後者は一番練習してきたことです。判断や俊敏さ、ものすごく苦労してきたメンバーたち。このことにおいては、得意ではない子たちだからこそ泣きもしました。この葛藤から抜け出すには、その成果を自分で感じ取るまでに高めるほかないのです。

チームとしての「ここは徹底して貫こう!」は次の約束でした。

軟打は逃さない。相手のスパイカーのタイプによって陣営の上げ下げを判断して対応する。自分たちから先にミスをしない(特にサーブ)。バックサイドは外側から。点数を取られた時こそエネルギーを出す。

以上に関しては、今日は今までで一番の出来です!

もちろん失点も、失敗も、てんこもり。

でも、やろうと決めてきたことはできましたね!サーブ順の変更、メンバーチェンジ、自分たちで練って判断した辺りは、HIGASHIらしい。これは、ベンチコーチ陣の責任逃れにも有効です・・・。

2回戦は新人大会の覇者。全てにおいて上でした。色々な弱さ、未熟さを叩きつけられました。

点差は大きかったのですが、ブロックフォローとフェアプレーに関しては、互角以上に闘えたかもしれません。

さ、ここからです。ネット越しの勝負にあっては、明らかに不利な現状です。だからこその個性を発揮するチャンスです。個人技、めっちゃ上げましょう!!暑い熱い夏に!





 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page