top of page
検索

支部予選2日目

  • higashijvc
  • 2024年5月13日
  • 読了時間: 1分

2枚の切符をねらいに行く結果になりました。目指した1位通過は叶わず・・・。

試合開始直後、ライトの5年生スパイカー「あ、鼻血でちゃいました・・・。」エンドライに開始の吹笛を聴くこともなくいきなりのメンバーチェンジ。このタイミングは前代未聞の珍事。

別にこれでリズムが狂ったわけではありません。だって、それが1セットの終了まで尾を引くなんてことはないのです。

でも、これほどまでにすべてが悪循環、気持ちが後ろ向きに、それを何とかしようと気負いと焦りと不安と・・・。

というのはもちろん言い訳にすぎません。想定もし、準備もして来た・・・のは、実は「つもり」だったのかもしれません。

「みんなで」とは言いますが、その前に「自分が」がしっかりできていないと、「みんなに紛れ込む」であったり「みんなに任せる」であったりします。

その教訓をこの日は痛感しました。6年生から崩れる負の連鎖、ピンチをチャンスにする策を次の試合のために苦心して練らなくてはいけません。

脱皮中のメンバーも現れてきました。切磋琢磨せずにはいられませんね。

あと2枠を本気でつかみ取りたいなら、後ろ向きな考えや感情は捨て、「こんな風にやってやるぞ!」を試合の前までに作り上げなくてはなりません。

こりゃ大変だ!



 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Komentáře


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page