top of page
検索

新年幕開け

  • higashijvc
  • 2024年1月4日
  • 読了時間: 2分

いつもの新年ご挨拶であれば、賀詞を掲げるところですが、北陸の震災、羽田空港の事故など年始から大変な状況故、控えました。

私自信も上越市内で震度5強の室内で立っていられないほどでした。東日本大地震とほぼ同じ震度・・・。

こんな災害や事故の中でも、住民のみなさんは、良心と思いやりをもち支え合って乗り切ろうとされています。機外への脱出は、整然と成し遂げられたのは、乗務員の方々の訓練と搭乗者の方々が、小学校から積み重ねてきた避難訓練の心構えを身に付けておられたからではないかと思います。大変な時にこそ、その人の本当の力、本当の心の在り様が表現されるのだと思います。

さて、小学生バレーの代替わりを経て新チームが始動し、初めての大会(予選)が始まります。

全員がキャプテンシーをもち、自分との切磋琢磨、チーム内や他のチームとの切磋琢磨をしながら、磨き上げた心のバレーを追求したいものです。

年末は、そんなチームの皆さんと山梨でぶつかり稽古をさせていただきました。なんとも心地よい対戦!響き合い、得るものが大きすぎるお土産たくさんの一日でした。

何人かは、その足で山荘に宿泊し、早朝餅つき、雑煮としるこをいただきスキー場へ! コーチがいいからだと思いますが、すぐ上達。そう考えると、バレーって難しんですね・・・。

本年もよろしくお願いいたします。



 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page