top of page
検索

東京新聞杯1回戦敗退

  • higashijvc
  • 2024年10月27日
  • 読了時間: 2分

未明の速報。ライトエース熱発欠席。

全員揃って夢の舞台を踏むほんの少しの期待はこの時点で停止。

こんな時に頼りになるのが、チームとしての根拠のある自信でした。

勝てる自信とは少し違う、勝ちに行こうとする対応力についての自信です。

とは言え、順Bいをしてきた4年生には明らかに荷が重いものです。

攻守のシステムでの対応は少しのズレも、ハイレベルな試合では命取りになることがあります。

1セット目はサーブと隙間をつく攻撃、フォローアップやハイセットのリズムが冴え、リードからのスタート。

しかし、他支部2位通過の実力チームの西町アイリスさんは、徐々に慌てず3枚攻撃と的確なブロックと相手を見てのフェイントなどでそれをひっくり返しました。流石です。

2セット目はレセプション、サーブ、ブロック、攻撃の課題が多くなりました。

対応を考えること、前向きな気持ちや表現を絶やさないことを通すことはできましたが、敗戦の結果となりました。

控えメンバー、応援席のメンバー、保護者の皆様、チームが一つになって、HIGASHIらしく挑めたと思います。

さあ、ここから。

6年生は二つの挑戦の始まりです。

一つは自分たちの卒業生大会に向けて。もう一つは後輩たちの力をひきあげること。

もしかしたら、今まで以上に苦しむのかもしれませんし、それ以上に達成感を喜ぶことのできる3月31日になるのかもしれません。

新チームは、既にスタートを切りました。2024.10.27、10時30分から。







 
 
 

最新記事

すべて表示
なんか変。

もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...

 
 
 
重ねるごとに、握手の力が増す遠征

スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...

 
 
 
6送会 まな板と丸太と花道と

3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...

 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page