検索
羽村市推進大会
旧8支部による推進大会、気心、手の内、強みと弱みを握りあうチームが、新旧混ざっての大会になりました。
低学年にはこれほど大きな体育館のメインコートでの試合は良い経験になりました。
率いた6年生は、どんな振り返りをするのかな? 一つ前のblogの期待感、自分たちで手繰り寄せた達成感はあったかな?
「楽しむがよい!」を満面の笑顔で「YES!」サインをだせるかな? 今日聞いてみようっと。
試合は先に既定の点数を取ると勝ちます。失点を減らし得点を重ねる。
シンプルですね。いかに失点を減らすか、点数をもぎ取るか。
トランジションアタックを粘り強く繰り返し、サーブをミスなく効果的に打ち続けなくては勝機はどんどん遠のきます。
気持ちと技術と思考の柱となる6年生が、その過程で失点の起点になることは命取りです。
気持ちと技術と思考、三拍子そろって初めてやりたいプレーが動き始めます。
強く思っただけで点数がとれるほど、視点を減らせるほど甘くない。
今日の練習はどんなスタートを切るか・・・
羽村推進大会4位。
Bình luận