西武信金杯1日目
- higashijvc
- 2024年8月31日
- 読了時間: 2分
フォーメーション、実は未完成。この時期になってすまねえな。というものの、大会は待ってくれません。
台風で旅行が中止になって急遽参加のコーチはスマホで孫とテレビ電話で元気をもらいスタートをきる一日。私事ですみません。
攻守は、セッターのトス精度、ブロックの効果率を根拠に作り上げてきました。
ゲームの中でそれらを変化させていく主体性と柔軟性は、合宿で考え方を上げてきた強みにつながってい・・・るはず!
初戦は、この日の順位を大きく左右する一戦でした。
準備してきた形を発揮でき、おおむね自分たちの形にはまった試合ができたようです。
ただし、事前の準備、相手チームの分析などについては、甘い所がありましたね。やはり、他のチームみんな、夏は頑張っていたんです。
2試合目は、今年、東京都の頂点を獲った藤橋さん。流石の落ち着きと攻守の堅さ。
でも、かなりくらい付けたと思います。点数の決まった瞬間だけをVTRから取り除けば、ラリー部分については良くつなげ、切り返すバレーの醍醐味が感じられました。ブロックフォローは画像の通り高いレベルで行えました。
ということは、決め手と自爆ミスは改善点です。
最終戦は、相手のエースが底力を爆発させ、それに引っ張られるように守備が安定し出し、見ていてもあっぱれな躍動感に1セットを失いました。
初日2位通過です。
その日のうちに、翌日のために振り返りの評価と改善のポイントをメンバーの何人かが、連戦への備えをSNS発信しました。
「悪あがきをさいごの最後までやってみよう!」
で、本日はきらぼし杯。きらぼし銀行つかってるから、きっといいことがあると思います。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments