西武信金杯2日目 2位リーグ1位 総合5位
- higashijvc
- 2023年4月23日
- 読了時間: 2分
ちょっとずつですが、色々なことがかみ合ってきています。この時期、どのチームも、そのちょっとずつが力になってきていることを実感します。それを周りから見ても「こうしたいんだな」が表現できてきているチームが伸びているように感じます。さて、HIGASHIは?
他のチームを羨むのはこれを最後にします。それは、高さ。ローテーションのない小学生バレーにおいては、確かに不利な条件です。HIGASHIは、おそらく参加チームで最もそこは不利。それを補って余りある部分を獲得しようと積んできたことが少しずつ形になってきました。
競ったら負けない! デュースはものにするす! 自分たちからミスをしない! これはこれまでの試合や練習試合からも自信がついてきています。
全部で3試合。平均して10点前後で各セットを取ることができました。というと点数的には「うまく運べた」ように見えますが、もちろん、たくさんの課題がありそれは即目標になります。ほぼブロックが触れないため、1点を競る中では、守備が意識を早めに動きにむずびつける必要があり、攻撃は相手をほんのちょっとでも崩すための策を即練り、ミスなくこなさねばなりません。そのため、ラリーが長く、疲れもしますし、1点を取るのにとてもエネルギーを費やします。そこをよくがんばりました!
一方、ホームでの練習組、必殺技を習得したようです。これが試合会場で発揮できれば、全国優勝間違いない!! すごいな、これ。悟空から教えてもらったらしい。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments