西武西武信用金庫杯 準優勝!!!
- higashijvc
- 2024年9月8日
- 読了時間: 2分
喜怒哀楽の道のりでした。もちろん大きな目的のための一里塚。
夏までの成果は上がっているのだろうか、これまでのプラン~実施~評価~課題の見直しは目指す方向に向かっているのだろうか。
その答えを出してくれたのは子どもたちでした。
前大会までは、完敗の連続だったチームとの2連戦でした。
ブロック、トスワーク、フォローとつなぐ執念。
なにより自分たちで策を展開する力。
夏の自主練、練習、合宿で丁寧に積み上げてきた大切な意識や技術が、少しずつ表現されてきています。
おいそれと身に着けることのできない小さなことをじっくり考えてきたメンバーがチームを救う場面多々。
決勝戦は、今年東京都制覇の経験をもつ藤橋さん。
一日目からの再戦です。
ボールの落ちないラリーの応酬。全チームの視線を浴びる中での決勝戦は気持ちがいいものです。
ワンタッチを自己申告し、次の1点をチームで奪取する仲間への確信。
つま先ででもレシーブをする気迫。
取られてはならない絶体絶命で登場した4年生ピンチサーバーの全力勝負の一打。
サイドアタッカー同士のコミュニカ―ションと振り切るスパイク。
控えのメンバーとの一体感。
それらがいいバランスで勝利へのパーセンテージを上げたように思います。
すでに今週末から東京新聞杯の予選が始まります。
得意の分析、対応力、いい意味での悪あがきを全力で!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comentarios