見る眼鮮やかな凄腕サポーターの来場
- higashijvc
- 2024年12月13日
- 読了時間: 1分
多摩センターでさくらこちゃんに会ったよ! コーチを見つけても逃げ去る子たちが嬉しそうに話す。
その方は大学4年生、最近までチームを引っ張るキャプテンとして活躍されていました。
チームblogからは、キャプテンとしては異例中の異例の道を選択し、チーム貢献してきた方です。
自らがコートに立たない選択。メンバーの超短所を知り尽くし、メンバーにも気づかせ、相手チームを徹底研究。
中に入ったら見えないものを全部引きずり出して勝つためのパーセンテージを上げていく作業を1年間続けた方です。
先日、同じ町内の大学というつながりもあり、久しぶりに練習に参加してくださいました。
4対4の短時間の目まぐるしいラリー練習で、MVPを毎回決める点数土返しのメニュー。
初めて会った子もいる中で、そのメンバーの動き、指示やアドバイスやモチベーションの声かけなどを的確に把握し、MVPを瞬時に判断。
的確な判断、視点、個性と発揮度の把握は、これまでの経験が生きているんだと痛感する練習でした。
ミーティングでの「自分を変えたいなら、30度じゃなくて180度かえなきゃ!」はメンバーに刺さりました。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments