都大会出場決定!
- higashijvc
- 2021年7月25日
- 読了時間: 2分
できるようにな もぎ取りました!切符は配布されるものではなく、もぎ取るもの。ここまで最も大事にしてきたことは、「考え方」です。今の自分と自分たちに丁寧に向き合い、どの場面でどんなところが課題で、どうしたらいいのか、それを実行するための策、技術、タイミング、評価・・・。それら全部をチャレンジする練習試合やゲーム形式の練習、本番、ここまでの流れは全部つながっています。そのすべてを含めて「考え方」と伝えてきました。その成果が出せれば手に入れることのできる切符です。
じわじわと現れました。6月まではなかったこのじわじわ感。先行されても策と勇気と技術の全てを投入して全員で点を取りに行く。そんな試合が少しずつですが、できるようになってきました。
1試合目は、伝統的にサーブに定評がある武蔵ラビットさん。前回の試合で、逆転できたことが自信になっていました。2試合麺はSHGさん、場面場面で弱点を見つけてついてくる技巧派+パワーのあるエースに悩まされました。21点を先に取った方が勝ち、慌てない展開を描けるようになってきましたが、都大会はそれほど甘くないのも現実です。あと10日、やはり「考え方」を軸に、HIGASHIのバレーを通すしかありません。
今日、ベンチに入れなかったメンバー、コートに立てなかったメンバーのみんな、応援ありがとう。でも、みんなも考えるチームメイトであり、チャレンジャーです。勝利が見えたところで交代し、コートに立ったことを喜ぶか、自分がここで行きます!と自ら監督にアピールできる境地でアピールしてコートに向かうか、価値ある挑み方を目指してほしいと思います。その方がきっと楽しい!
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Комментарии