響き合う2
ポジション争いが始まりました。その前に「自分たちのバレーとは」「自分のバレーとは」をきっちり固めていないとタンポポの綿毛。風に乗ってだいたい同じ時期に同じような方向に、でもとんだ先は別々・・・。糸の切れた凧。これまでの練習の中で、HIGASHIの高学年メンバーはたくさん話し...
2020年11月29日


響き合う1
一昨日の昼食はペヤング。コンロの故障かかなり芯のある麺を再度鍋で沸かしなおし、残念な麺に。あぁ・・・。 新チームの始動から1か月余。チームのグラグラ感はしばらくは続くでしょう。個人の課題もチームの課題も山のようにあります。でも項目自体は整理できそうです。ところが紙一重の厚さ...
2020年11月29日


審判講習会 @HIGASHI
コロナ対応のため、各チームで工夫して審判講習会を!との通知を受け、11/15独自の―審判講習会を実施しました。 奇跡が起こりました。何年ぶりでしょうか?毎回こうでありたい。 さて、保護者の皆さんの準備に感服しました。例年の支部での審判講習会に引けを取らないクオリティです。し...
2020年11月15日


体験会11/3 ナイスキャッチ!
そういえば、今のキャプテンが1年生体験の初日、館内の雰囲気に圧倒され、ずっと泣いてたっけ。初日じゃないや、その後もしばらく。このネタは、不安を抱きながら体育館に上履きでたたずむ体験の子たちには(その保護者の皆さんには)、とても大きな安心となります。(あんなになっちゃうのか!...
2020年11月4日


2020.10.25 東京新聞杯都大会
6年生がここまでの軌跡を胸を張って表現する一日の始まりです。緊張はそれほどしていないように思えるのも、都大会という場数をコートの外からでも見てきた経験値からか。とはいっても1試合目はとにかくカチコチのスタート。1セット目でペースをつかめず持っていかれてしまいました。気持ちが...
2020年10月25日


決起集会 挑!東京新聞杯
昨日、夢の舞台に向けての決起集会が開かれました。過去に何度か先輩たちの決意表明を聴く立場だった今の6年生たちが、今度は主役。しかも今回はコーチ陣不在の自力運営の決起集会でした。誰かに開いてもらうのではなく、「私たちが」みんなに誓い、みんなで心を一つにするのは、そこに力強い主...
2020年10月17日
君たちに問う! 大会を前に
挑みきれなかった弱虫の自分を体験したいですか? それとも、挑みきれた自分を体験したいですか? 自分の通ってきた道を涙があふれても笑顔で振り返りたいですか? それとも、後ろの扉の向こうに封じ込めてしまう道にしたいですか? 夢の舞台で、大声で自分と仲間に力を与えようとし続ける自...
2020年10月16日
体験会のお知らせ
月に1回程度の体験会を実施します。コロナ渦でなかなか実現に至りませんでしたが、感染症対策を講じた上で、バレーボールの楽しさを体験していただきたいと思います。人数の関係から、誠に申し訳ありませんが、1年生~3年生を対象とさせていただきます。詳しくは、チラシをご覧ください。...
2020年10月14日
2020.秋の陣!
張り裂けそうな鼓動が指先までをも振動させながら、くじを引く。例年ならその緊張感をキャプテンが体験し、自宅では、祈るような、ドッキドキの口数の多さや挙動のおさまらなさで夜の連絡を待つ仲間たち。味合わせてあげたかったなぁ。(今回は参集しない依頼抽選)...
2020年10月13日
おにぎり
2015最初のブログの投稿・・・小さな手に自作のおにぎりを持つ写真からスタートしました。彼女も今は高校1年生。練習ができることへの感謝と責任、準備はとても大切で、気持ちと道具と考え方の全てをもって体育館に足を踏み入れなくてはないりません。数年後、大きな大会を前に改めてその話...
2020年10月13日