西武信金杯2日目
- higashijvc
- 2019年4月29日
- 読了時間: 1分
結果は、AB両チーム全敗。響きは寂しい、悔しい、ところが、敗戦のもたらすものは、落としたままに転がしておくか、拾って調べて「これがあったからこそ」にするかは運命の分かれ道。
Bチームの相手は平均学年は全部上だっと思います。その中でこれも「たぶん」ですが、平均的な声や元気(ボールを追い続ける動き)は一番あったんじゃないかなと思います。平均・・・店を足られ続けた時の自らの元気はまだまだかな、だって決勝で負けたチームのキャプテンは泣きじゃくっていました。それほど本気度があったんだなと。
Aチームは点差こそあれ、紙一重感はかなり出てきました。圧倒的にもっていかれちゃったわけではありません。この紙一重、薄いんだけど強固。どうすれば・・・そんなに簡単じゃないことは全員が身を持って知りました。でもこのチーム、突き破るためのイメージやこの後どうしようと考える心の動きをこれまできたえて持ち始めているチームです。そんな印象をこの何週間か感じます。悔しい分だけ次の課題と対応策を見つけるワクワク感、にじみ出ていました。セッター負傷が新たな自分たちのバレーを見出すきっかけにもなった2日目でした。もちろん、そんな自分にきづいたメンバーもたくさんいたんじゃないかな。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...