検索
西武信金杯2日目
結果は、AB両チーム全敗。響きは寂しい、悔しい、ところが、敗戦のもたらすものは、落としたままに転がしておくか、拾って調べて「これがあったからこそ」にするかは運命の分かれ道。
Bチームの相手は平均学年は全部上だっと思います。その中でこれも「たぶん」ですが、平均的な声や元気(ボールを追い続ける動き)は一番あったんじゃないかなと思います。平均・・・店を足られ続けた時の自らの元気はまだまだかな、だって決勝で負けたチームのキャプテンは泣きじゃくっていました。それほど本気度があったんだなと。
Aチームは点差こそあれ、紙一重感はかなり出てきました。圧倒的にもっていかれちゃったわけではありません。この紙一重、薄いんだけど強固。どうすれば・・・そんなに簡単じゃないことは全員が身を持って知りました。でもこのチーム、突き破るためのイメージやこの後どうしようと考える心の動きをこれまできたえて持ち始めているチームです。そんな印象をこの何週間か感じます。悔しい分だけ次の課題と対応策を見つけるワクワク感、にじみ出ていました。セッター負傷が新たな自分たちのバレーを見出すきっかけにもなった2日目でした。もちろん、そんな自分にきづいたメンバーもたくさんいたんじゃないかな。