検索
ストレッチ教室
翌日、ストレッチでの筋肉痛が・・・。ストレッチ、あなどってはいけませんね。
連休の最終日の練習では、1時間かけて、ストレッチ教室を開催しました。ホームの練習会場の目の前「しーご整骨院」の先生を講師にお招きし、バレーに関わるケガ防止、パフォーマンス向上、疲労を蓄積させないためのストレッチを教えていただきました。「スパイクのスイングの時には腕をこう使いますよね・・・」などの体現、おや?上手なのも納得、先生のご両親はバレーボーラー。
手指関節、肩甲骨、股関節、体幹、どれもやってみるとかなり大人には酷(親子で参加しました)。でも、先生のように動かせるようになったら、パフォーマンスは明らかに向上する感じがしました。だって、ほんの数センチでボールが上がるか落ちるかの世界なんですから。あちこちから「いててて」。大部分は大人の声ですが。
基本はセルフマネージメント(自分の体を自分でケアする)。それに加えて、親子や友達と会話しながら、二人で行うストレッチも紹介していただきました。二人で行うことは、体のストレッチ以外にもう一つ大きな目的があります。もちろんコミュニケーション。
さ、毎日やりましょう!毎日ね、毎日、一日2回。