LINE6送会!大雪の陣
- higashijvc
- 2020年3月30日
- 読了時間: 3分
今季一番の積雪となったこの日は忘れ得ぬ「一日」となりました。「一日」を強調したのには訳があります。
110:30 開式宣言を流し、一人目の卒業生宅に記念品贈呈。監督からは工務店ならではの焼き印の押されたまな板もその一つ。3人のコーチのサプライズ訪問からこの日のLINE6送会開幕。二人目もかなりの坂道。スキーヤーを豪語するコーチの万年スタッドレスが、3シーズン目にして初めて本格的に役にたちました。3人目と4人目は平地。ほっ。
その時々の写真と動画をLINEで配信。レスポンスが飛び交います。pokipoki・・・。さながら祝宴会場の掛け声やヤジのごとく。現実の会場では見られないスタンプも。直後にその動画にBGMをかぶせて配信してくれたスマホマスター。
12:00 5年生から6年生へのメッセージ。メッセージの写メや動画で伝えてくれました。
12:15 力作、DVD7部作の配信開始。超目玉のこの作品は、HIGASHIの伝統ともいえる4分59秒の記念動画です。にしても7部作は初。それだけみんなが深い深い1年を歩んできた証拠です。と、マモニイとその弟子の尽力あってこそ。この場でどう表現しても伝えられない感動。泣き笑いの極端な感情がどの家庭のスマホの前にはあったと思います。
ちなみに4分59秒はLINEで送れる限界時間。にしてもBGMのおやじたちの歌はあまりにも下手すぎました。編集で何とかならなかったのか?に、技術的な補正の限界を超えているそうです。
15:45 6年生からのメッセージ。本日のメイン。背番号4から順に、最後はキャピテン。それぞれの思いが丁寧に動画と文字でつづった画像と併せて流されました。最後にキャピテンがマイクを床に置き・・・、流石転んでもただでは起きない。併せて保護者からのメッセージ。
16:20 5年生へのプレゼント。これは現実のいつかできるであろう6送会に渡すと決めた記念の品。ここでは表紙の写真のみで。
16:25 6年生からHIGASHIへのプレゼント、HIGASHIのチームカラー(いつからかそうなった)のボールかごの写真。
16:45 コーチからのメッセージ。いつも厳しくもあり優しくもあり、小さな小川から大きな海へ生まれたての稚魚を水面下で導いてきたコーチH。熱き言葉の一つ一つ。
17:00 イベント係からの今回おお預けとなった数々の記念品の目録と画像。
17:41 監督のによることばと乾杯のご発声!
17:42以降 おやじたちの歌への酷評が続く。
22:15 再びスマホマスターより、今日「一日」のダイジャスト版の配信。
22:40 LINEのpokipokiが鳴りやむ
それぞれの誓いを語った6年生と5年生、今回はきっちり記録にのこっちゃった。この日紹介されたDVDには各自の作文やコーチからのコメントが引用されていますが、全文ではありません。仲間同士や自分の中での心の動きや成長はまだまだ表現し尽くせていません。どう生かすかは皆さんしだいです。生き方でそれを表現してくださいね。
LINE6送会は、気持ちのつながり、チームプレー、HIGASHIのバレーらしいまる「一日」でした。この日叶わなかった全員でのチーム集合写真、いつか必ず・・・
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...