外練スタート
体育館練習が夢の舞台になってきている昨今です。HIGASHIの今年度のスタートは26名。そのためグループを3つに分けて分散練習atそこらの公園(屋外)です。子供たちも心得ていて、あいさつは2m各自がはなれて、イースター島みたい。コーチ陣はまず、顔と名前の確認から。
空は高いし、空気もいい、久しぶりに見る仲間の「鼻から上」の顔。練習時はマスクとっていいよ。
とにもかくにも楽しそう。体育館に入ったら苦しそうに変わるのだ。今のうちに笑っておこう。
6年生は短時間の練習後、ミーティング。6年生のすべきこと、自覚、具体策等々丁寧な話し合いになりました。最後は自分たちで方向性をきめた(ようなので、内容は知りません)。6年生に質問をしました。ここまでの自己採点は何点?ほぼ全員が50点~60点。では、次の質問。減点した部分は、「しかたない」だったのか、「反省点」なのか?ほとんどが「反省点」と。おや?そうならないようにすべきなのが6年生の自覚なのでは?毎年この時期は6年生は成長もするし苦労もします。簡単に口にする「やれることを・・・」、真っ向勝負してみようよ!妥協しあわないこと。
この間で成果を出しているメンバーもいます。このチームの中で自分が一番頑張ってきたって言える人?という質問もするからね、と何週間か前に伝えてありました。この質問に手を挙げたメンバーがいました。ここは切磋琢磨の場所、上級生をみて下級生が学ぶ場所。本気でやるのはいつも「今」。外だろうが、特別な状況だろうが、その志だけは持ち続けてほしいと思います。6年の存在感、みせてやりましょう!
練習後、先輩から後輩各自に渡されたメモ、中身、気になるなあ・・・。激励の言葉なのかな?ありがとう!
そろそろ梅雨かも。外もアウトか・・・。カッパ着て浜辺かどこかで練習してきて。おもしろそうだ。