審判講習会 @HIGASHI
- higashijvc
- 2020年11月15日
- 読了時間: 1分
コロナ対応のため、各チームで工夫して審判講習会を!との通知を受け、11/15独自の―審判講習会を実施しました。
奇跡が起こりました。何年ぶりでしょうか?毎回こうでありたい。
さて、保護者の皆さんの準備に感服しました。例年の支部での審判講習会に引けを取らないクオリティです。しかも、記録などの講師陣は、保護者のライセンス所持者の皆さん。先輩たちが実戦さながらのゲーム形式に華を添え(?)、和気あいあいと、でも緊張感をもって、講習会を実施することができました。筆者以外はコーチ陣も参加。なんか楽しそう・・・(例年ならこのままBBQ、コロナ悔し)
記録の練習、線審、できるだけ多くのメンバーがきっちりできるとチームが試合に臨む状況がかなり上向きます。これもチーム貢献。それにしてもこの記録の練習風景、すごいな。
最新記事
すべて表示もしかしたら・・・卒業生レス? 新チームに完全移行して数日。アグレッシブさがコートの中に表現できていません。 思っていること、考えていることをもっと表現すべきなのになぁ、とか、もしかしたら気付こうとする意識が低いのか、はたまた自信がないのか、正解でないかもしれないから発信を...
スキルアップ、腕試し、響き合い、うれしさも悔しさも居心地も、全てが揃う機会はめったにありません。 そうすべく務めることは先ず前提なのですが、なかなか叶うものではありません。 それ故に恵まれた機会があるとしたら、貪欲に! 八ヶ岳は遠い(特に帰路の渋滞・・・)、朝6時発。いつし...
3月23日(日)ほぼ一日がかりの大舞台。 HIGASHI の6送会は特別。 会の進行は子どもたち。5年生の「コント11号」の二人が、先陣切ってコントで会をスタート。 それを引き継ぐ4年生のコント10号たち。 今日は学年対抗演芸大会だったっけ? ...
Comments